RefRain -prism memories-

チュートリアルについて

ゲーム内に、実際に操作をしながら説明を受けることができるチュートリアル機能があります。
マニュアルの説明だけでは、いまいちピンとこなかった場合は、こちらの機能を利用してみてください。

メインショット

メインショットは、連続して発射されますので耐久力の低い目標を大量に破壊する際は有効です。

ロックショット

命中した目標をロックオンし、オプションからロック攻撃が開始されます。
ロックオン完了までに多少の時間がかかるので、素早く動き回る目標に対しては
あまり有効ではありません。

※発射中は自機の移動速度が低下するので、注意が必要です。

※Zキーを押し続けることでもロックショットを発射させる設定があります。
この機能を使用する場合は、同封の設定ツール(Config.exe)で設定を行って下さい。

ロックショットの使用方法 (例:ミリア)

ロックショット 説明表
[ 1 ] 自機からレーザーが発射されます。

ロックショットに設定されているキーを押すと
自機からレーザーが発射されます。

[ 2 ] レーザーを敵に当てると、その敵をロックします。

レーザーを目標に当てると、その目標をロックします。

[ 3 ] オプションがロックオン攻撃を行います。

ロックするとオプションから攻撃が開始され
ロックした目標を破壊するまで攻撃し続けます。

M.E.F.A2 (Mood.Emotion.Feeling.Affect attack)

M.E.F.A2(追加攻撃)はボタンをテンポ良く押すことで、より強力な攻撃へ派生します(最大4段階まで)。

M.E.F.A2は強力な攻撃ですが、後述のM.E.F.A2ゲージは比較的すぐ貯まりますので
惜しまず使っていくことが重要です。

また、目標が後述するノックバック状態でかつ、HIT数が表示さている間に
M.E.F.A2で倒すと、M.E.F.A2の段階に応じて破壊得点に倍率がかかります。

同様にして、ノックバック時のHIT数にも、M.E.F.A2の段階に応じた倍率が掛かります。

各キャラクターごとのM.E.F.A2の詳細は、プレイヤーのページを参照してください。

M.E.F.A2ゲージ

M.E.F.A2ゲージ
M.E.F.A2を発射するごとに画面左下にあるM.E.F.A2ゲージを1段階消費します。
M.E.F.A2ゲージは最大で6段階までストックできます。

ノックバック(スタン)

ノックバック中
M.E.F.A2の3段階目、及び4段階目が命中した目標はノックバック状態になります。
ノックバック中は一定時間目標の行動が停止し、大きな隙が発生します。
(ノックバック中は目標の周辺にリングが発生します。)
この間目標は行動不能ですので、M.E.F.A2を畳み掛けるなど、攻撃のチャンスです。

また、ノックバック中に目標へショットを撃込むと、通常時よりも多くM.E.F.A2ゲージが上昇するうえ、
さらにアイテムが発生しますので、後述のコンセプトリアクターゲージを一気に上昇させるチャンスです。

ノックバック終了後には、上記で撃込んだ攻撃のHIT数が表示され、スコアへ加算されます。

ヒットカウント

コンセプトリアクター(概念展開)

コンセプトリアクター発動

コンセプトリアクターは、展開すると画面上の全ての敵弾を『当たり判定の無い破壊可能オブジェクト』に
変換します。破壊可能オブジェクトを破壊することで、前述のM.E.F.A2ゲージを一気に上昇させるチャンスです。
(コンセプトリアクターは、シューティングゲームにおけるいわゆる「弾消しボム」ではありません)

コンセプトリアクターゲージ

コンセプトリアクターの展開には、画面左下のコンセプトリアクターゲージが必要になります。
コンセプトリアクターゲージ
このゲージはアイテムを回収する事で回復し、最大3つまでストックすることが可能です。
(ストック数は、ゲージの左上にある四角いアイコンの数で確認することができます。)

ただし、コンセプトリアクターはレーザー系の敵弾には通用せず、破壊可能オブジェクトに変換されません。

アイテムについて

目標を破壊するとアイテムが出現します。
出現したアイテムを取得すると、コンセプトリアクターゲージが上昇します。

アイテムは、目標を破壊した際の自機との距離によって変化します。
アイテムレベル
目標との距離が近いほど出現するアイテムのレベルは高くなり、
目標との距離が遠いほど出現するアイテムのレベルは低くなります。
アイテムレベルが高いほど、取得時の得点やコンセプトリアクターの上昇値が高くなります。

また、コンセプトリアクターの上昇値は、アイテムが出現した直後が最も高くて、
時間が経過すると徐々に減少していくので、アイテムは早めに取得する事が重要です。

アイテムの回収方法

近接して目標を破壊すると、発生したアイテムを自動で回収します。
自機がアイテムに近づくことでも、自動で回収します。

また、M.E.F.A2で目標を破壊した場合も、アイテムを自動で回収します。
ただし、このときのアイテムレベルは、距離に関係なく3になります。

エクステンドについて

一定数のアイテムを集める事で、残機数が1機増えます(エクステンド)。
アイテム数1,000個までは500個毎にエクステンド、
アイテム数3,000個までは1,000個毎にエクステンド、
アイテム数15,000個までは3,000個毎にエクステンド、
それ以降は10,000個毎にエクステンドします。
また、残機数は最大10機まで増え、それ以上は増えません。

<< ルール▲ページの先頭へプレイヤー >>